fc2ブログ

KINTANO

“Kinjyode(近所で) Tanoshiku(楽しく) Yarouze(やろうぜ) ” というコンセプトのもとに、近所付き合いがもたらす何気ない日常の幸せ、身の回りの面白い出来事などを発信する自己満足ブログです。

2023-05-06-Sat-16:52

【 誕生日 】 よし誕生祭2023「Today is Yoshi 50th Birthday」

どうも!よしです!

私事で恐縮ですが、今日ゴムの日に50歳の誕生日を迎えました。
これまで関わってくれた全ての人に感謝です。

202305061619242e0.png


スポンサーサイト



2023-04-27-Thu-21:29

【 家族 】 祝!結婚20周年!

どうも!よしです!

先週、めでたく結婚20周年を迎えましたイェイ!
そんな記念すべき日を祝うべく、仕事帰りにコンビニスイーツを買って帰宅した私。

かつてKINTANOでも取り上げましたが、10周年の時は沖縄家族旅行を企画。あれから10年、今回めでたく迎えた20周年はコンビニスイーツで祝福っていうねw

いや、ここにきて子どもたちにかかる出費が桁違いでエグいんですよ。10年前から当然予測できたことだし、ある程度それを想定したライフプランにもとづいてきたわけですが、沖縄家族旅行からコンビニスイーツまでの落差は想定外でしたww


必ず幸せにするとプロポーズした当時の自分に伝えたい。

贅沢な暮らしとはいえないけど、3人の素敵な子宝に恵まれ、特別な日には家族5人でスイーツを囲んでる。

幸せとは何も特別なことでなく、日常の中にあるってことを。

20230427204604ab7.jpeg


2023-04-18-Tue-21:07

【 俺 】 迷い犬110番の家

どうも!よしです!

前回更新から3日。昨日なんとまた迷い犬に遭遇しましたw
私のモーニングルーティンである愛犬との早朝散歩をしていると、隣町の愛犬家の方から「向こうの通りに迷子のコーギーがいるのだけど、心当たりありませんか?」と声をかけられ、妻なら知ってるかもと一旦帰宅し妻と共に向かうと、そこには以前にも一度迷子になって妻が飼い主の元へと送り届けたことのある近所のコーギーが。
妻と一緒に飼い主のお宅へ連れて行き、事なきを得たのだけど…


マジでうち「迷い犬110番の家」になっとるw


俺は俺の責務を全うする!!
このまちの犬は一匹たりとも迷子にさせない!!



2023-04-15-Sat-14:23

【 こはる(小春) 】 柴犬110番の家

どうも!よしです!

先日、庭仕事をしていたら背後から「わん」と言われ、振り返るとそこには柴犬が。
この柴犬、近所のお宅から脱走を図り、我が家に来たわけですが、なんと今回で6回目。

もはやウチに来る為に脱走してるとしか思えないw
いつも通り、我が家の愛犬が使ってるリードに繋いで、飼い主のお宅へとお届けしたのでした。

我が家の愛犬も柴だし、うちに来た時には「また来たよ」って感じで、尻尾振りながら「ワン」なんて言って可愛いのだけど、実態は飼い主の敷地から脱走してきた犬を我が家が保護し、そのお宅に連れ戻すってのを6回も繰り返しているわけで、事故やトラブルにつながる前に脱走しないよう対策して欲しいってのが本音。

我が家は「こども110番の家」なのだけど、幸いなことに子どもが駆け込んできたことは一度もなく、むしろ犬の駆け込み寺として機能していますw

202304151417563e7.jpeg

画像は我が家の愛犬こはるです。


2023-04-10-Mon-19:48

【 セルフカット 】 2023.4.9更新・セルフカット創作ヘアスタイル

どうも!よしです!

美容院・床屋の類を利用せず、自分の髪は自分で思うがままに切る。そんなセルフカッターとしての生き方を選択している私。

昨日セルフカットしたばかりの最新ヘアスタイルがこちら。じゃん!

2023041019414382f.jpeg

短く刈り上げた右サイドから、長く垂らした左サイドに向け、徐々に伸ばしたアシンメトリー。それを引き立たせるべく左サイドを刈り上げたアシメツーブロックです。

前回セルフカットとその仕上がりを比較するとこんな感じ。

20230410194146239.jpeg

長く垂らした左サイドは鋭意育成中にて、その成長度合いに応じ、重たくならぬよう、適度に梳いています。

ちなみに後ろからのフォルムはこんな感じ。

20230410194146533.jpeg

ツーブロックは長く垂らした左サイドのみなので、後ろの刈り上げからそこへと如何に自然な繋がりで仕上げるかがこのヘアスタイルの勘所。

KINTANOがモットーとする 『常に遊び心を忘れず、くだらないことも真剣に。ゆるい感じで』
それはセルフカットにおいても同じ。育成シミュレーションゲームを楽しむ感覚で、長く垂らした左サイドの育成と独自のヘアスタイル創作を愉しんでいます。


2023-03-20-Mon-20:35

【 DIY 《その他》 】 自作パソコンデスク

どうも!よしです!

新たな門出の季節ですね。
我が家も進学・進級を控えた子どもたちの新生活を前に、3兄妹にそれぞれ個室を与えるべく自宅を模様替えしています。

それに伴い、これまで共用スペースに設置していたパソコンを次男の部屋に移動。
ちなみに、これまで使っていたこちらのパソコンデスクは私の自作品。いわゆるDIYです。
2023032020031089f.jpeg

既存の家具と奥行きサイズを揃え、横幅はデッドスペースを余すことなく最大限有効利用。
20230320200312a92.jpeg

表面は無塗装。自然に飴色へ変化するのを楽しむスタイル。
20230320200315bb3.jpeg

キーボードとマウスは、ディスプレイ下に収納。必要に応じ、引き出して使用するスタイル。
20230320200315537.jpeg

私のDIYコンセプトはローコストといかに手間をかけないか。そして何より重要視するのがフィット感。
既存空間に合わせた理想サイズの実現こそがDIY家具の一番の魅力だと思っています。


模様替えに伴い、役目を終えたパソコンデスクは、分解して別の何かに再生利用するとし、次のカタチが決まるまで一時的にNintendo Switchを置いています。
20230320200318f0e.jpeg

このNintendo Switchスペース。
実質、今だけ私のスプラトゥーン3専用書斎という、私にとって最高の贅沢空間になっています。ウホッ♡


2023-03-18-Sat-12:06

【 家族 】 我が家にVRヘッドセットがやってきた

どうも!よしです!

年平均成長率約50%で拡大し、2030年までに1兆6,000億米ドル以上に達すると予測されるメタバース市場。

2023031605592360a.jpeg

そんな時代の潮流にカタチだけでも乗っておきたい。ってことで、我が家に初めてのVRヘッドセットが届きました!Meta Quest2!

20230316055926c9f.jpeg

早速家族で仮想現実の世界を初体験したのですが、その臨場感が私の想像を遥かに超えていてびっくり。

例えば、仮想現実世界で遊園地のアトラクションに乗ったのだけど、現実さながらの揺られる感覚に、妻は酔って気分が悪くなり、私に至っては立っていることすら出来ないw
横で妻と次男が「見て!産まれたての子鹿みたいw」やら「何アレ!おとうヤバいてw」と現実の私の姿に爆笑してる様子を、聴覚は捉えていても、その他の感覚は全て仮想現実の世界を捉えてる感じ。

妻なんて現実に戻る際、そこに存在しない仮想現実上の机に思わず操作コントローラーを置いてしまい、現実世界ではコントローラーを “置くように落とす” という始末w

他にも映画予告を少し見たのだけど、リアルに劇場のスクリーンで見ているのとホント同じ感覚。
もう大画面テレビやホームシアターの需要はなくなっていくのかなと感じました。

バーチャルリアリティ。その技術の進化と深い没入感に衝撃を受けたと同時に、他にない特有の感動を覚えました。それは…


深い没入感に浸っている時の、現実での滑稽な姿w


でもそんなの関係ねぇ!はい!おっぱっぴー!
ウィー!


2023-03-09-Thu-22:18

【 家族 】 長男の高校卒業・次男の中学卒業

どうも!よしです!

桜の蕾も色付き始め、命の躍動する春の訪れを感じる季節となりましたね。
我が家は、長男が先週、次男が今週とそれぞれ高校・中学の卒業を迎えました。 


Kinjyode(近所で)
Tanoshiku(楽しく)
Yarouze(やろうぜ)
というコンセプトのもと、KINTANO第1期を通じて近所付き合いがもたらす何気ない日常の幸せを発信してきた私としては、我が子はもちろんのこと、近所であり地域の子らにおいても卒業という節目はグッとくるものがあります。


新型コロナウイルス感染症対策としての制限が常につきまとったこの3年間を過ごし、コロナ世代とも呼ばれる彼ら。
卒業式での校長式辞、在校生送辞、卒業生答辞はいずれも、その苦しみや我慢などの心情が語られていたし、マスク姿が目立つ卒業アルバムからもきっと多くの我慢や悔しい思いをしてきたことと思います。


でも、同じ辛さを共有してきた仲間や家族との絆であり、同じ苦しみを共に乗り越えた不屈の精神、そうした経験こそが彼らの将来をきっと明るく幸せなものにする。
コロナ世代の象徴ともいえるマスクを外し、大きな声で校歌斉唱する卒業生らの堂々たる姿を見て、そう確信しました。
マスクを外して大声で言わせてください。


卒業おめでとう!


2023030922051258b.jpeg


2023-02-27-Mon-21:01

【 セルフカット 】 2023.2.26更新・セルフカット創作ヘアスタイル

どうも!よしです!

美容院・床屋の類を利用せず、自分の髪は自分で思うがままに切る。そんなセルフカッターとしての生き方を選択している私。

昨日セルフカットしたばかりの最新ヘアスタイルがこちら。じゃん!
20230227201206715.jpeg
短く刈り上げた右サイドから、長く垂らした左サイドに向け、徐々に伸ばしたアシンメトリー。それを引き立たせるべく左サイドを刈り上げたアシメツーブロックです。

前回セルフカットとその仕上がりを比較するとこんな感じ。
2023022720120950e.jpeg
ちなみに髪色は見ての通りのグレイヘア。
レット・イット・ゴー、ありのままの姿見せるのよw(アナ雪より)

ファッションウィークにもグレイヘアのモデルが登場してるように、白髪にかつてのネガティブな印象はなく、今やそれは自信と自分らしさの表現ですからね。

無理して老化に抗うでなく、加齢をポジティブに受け入れ、それとうまく付き合いながら、遊び心を忘れず楽しんでいく。そんなエイジ・ポジティブなライフスタイル。


年を気にするなんて、ワインだけでよくない?


2023-02-26-Sun-07:49

【 俺 】 初めてのスーツ

どうも!よしです!

先日、実家に行った際、この春から大学生になる長男にと、父に言われるまま実家から持ち帰ってきた私の古いスーツ。
20230226074549164.jpeg

父から着てみるよう促され、渋々羽織った長男。私も30年前のそれを長男に勧める気もなく処分するつもりで引き取ってきたのだけど、自宅に戻って色々思い返していたらなんだか涙が溢れてきた。

今の長男と同様、当時、大学入学を控えた私に両親が買ってくれたスーツ。
初めてのスーツは無難なものをと、母が一緒に選んでくれたっけ。
就職してからは一度も袖を通すことのなかったこのスーツだけど、母は丁寧に取っておいてくれたんだな。
ありがとうお母さん。

何も急いで処分する必要はないと自分に言い聞かせ、他のスーツと並べてクローゼットに仕舞っておいた。


2023-02-22-Wed-19:50

【 家族 】 タイタニック:ジェームズ・キャメロン25周年3Dリマスター

どうも!よしです!

2週間限定公開の映画『タイタニック:ジェームズ・キャメロン25周年3Dリマスター』を家族で観てきました。
20230221231833b6b.jpeg
25年前に観たジャックとローズの悲しくも尊い愛の物語は、今も全く色褪せることなく、私の心を揺さぶり、涙腺は崩壊。隣で観てた次男からは「おとうヤバいて」と言われる始末。

ストーリーをわかっていながらも観た後の余韻はやはり凄く、少なくとも映画を観終わってから翌日までの間、まるで壊れたレコードプレーヤーのように延々とセリーヌ・ディオンのMy Heart Will Go Onが頭の中を流れ、延々とそれを口ずさんでいた私。
ま、他人が聴いてそれと認識してもらえる質であるかは別ですが(笑)


ちなみに3D映像ということで、200円払って3D専用メガネを購入したのですが、思っていたよりずっとスタイリッシュでした。
それがこちら。じゃん!
20230221231835f31.jpeg
イカしてませんか?
ちょっといい身なりして「日本では流通してないレイバンの限定モデルゲットだぜ!」ってホラ吹きたくなるレベルw

レイバン受け取るまではこんなの想像してました。
202302212318368f1.jpeg
赤と青のセロハンを貼ったコロコロの付録みたいなのを最後に見た時点で、完全に時が止まっとるw


いやあ、25年前に観たタイタニックを再び大スクリーンで、それも我が子と観る日が訪れるなんて想像もしませんでした。
ってか、25年の時を経て、かつての感動を今度は我が子と共有するって、なんかエモくないですか。


Life’s a gift. I don’t intend on wasting it.

(人生は贈り物。絶対に無駄にしたくない。)


この映画を通して、私がモットーとするひとつ「今この時を精一杯生きる」その大切さをあらためて感じた次第です。


2023-02-16-Thu-22:15

【 俺 】 第4回スプラフェス

どうも!よしです!

先週末はスプラトゥーン3の第4回フェスに日本中が沸きましたね。
「ビターvsミルクvsホワイト」のチョコレート対決を制したのはホワイト。

私は「すりみ連合」フウカ率いるビター陣営で参戦。戦地からTwitterを通してリアルタイムで戦況を発信していたのですが、読み返してみると、強い志の中にも切なさが存在し、まるで戦争の無残さ、その縮図を今の時代に訴えかけているかのようです。
拙い文章ではありますが、一部紹介します。

2月9日。フェス2日前。
20230216204347ebc.jpeg
楽しみにしてきた本祭を前に、はやる気持ちを綴ったツイート。
夜食の準備も済ませ、夜通しのバトルも辞さない構え。

2月12日午前8時40分。フェス開始から23時間40分。
202302162044074e3.jpeg
ビター陣営の同志を勇気づけたい一心で、自陣優勢の一報そして勇ましさをアピール。

2月12日午後1時9分。フェス開始から28時間9分。
20230216204431743.jpeg
状況は一転、暗雲立ち込める。そう、ここは戦場。
戦いは大本営で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!室井さん!

2月12日午後4時45分。フェス開始から31時間45分。
20230216204453182.jpeg
決死の覚悟を言葉にすることで自らを奮い立たせるも戦況は悪化の一途。

2月12日午後6時20分。フェス開始から33時間20分。
20230216204512c7d.jpeg
敗色濃厚を確信。ステルスジャンプ無しでのスーパージャンプという決死の特別攻撃を決意。恩賜の酒に見立てたプレミアムモルツを一息で飲み干す。キンキンに冷えてやがるっ…

2月12日午後8時11分。フェス開始から35時間11分。
2023021620453820b.jpeg
出撃直前。これが現地からの最後のツイート。
気持ちの昂ぶり、着地狩りされる恐怖、様々な感情が入り混じる。カタカナ混じりのツイートがなによりその時の精神状態を示している。

2月13日午前9時。フェス開始から48時間。
終戦。大本営発表にてホワイト圧勝が伝えられる。

終戦から一夜明けた2月14日午前6時11分。
20230216204601547.jpeg


今、振り返っても…

めっ!…ちゃ楽しかった!ブラボー!みんなブラボー!

次回フェスも全力で楽しみたいと思います!


2023-02-09-Thu-21:32

【 俺 】 憧れの甲子園

どうも!よしです!

ナワバリバトル日本一を決めるスプラトゥーン甲子園2023の開催発表に日本中が沸いていますね!

2023020921260158f.jpeg

球児同様、スプラキッズなら誰しも憧れる甲子園。アラフィフキッズだってそれは同じ。

日本一という最高の栄誉を手に入れるべく、家族でチームを組んでエントリーしようと提案したのだけど、4人1組の参加条件に対し興味を示したのは長女だけ。妻からは「SNSで誰か一緒にやってくれる人見つけたら?」と言われる始末。

とはいえ、SNSでこれから知り合う見ず知らずの人と会場に足を運んでリアルにトゥギャザーしようぜってのも、老若男女どんな個性の人がきても何かしら面倒だし、甲子園出場は泣く泣く断念することに。
家族の他に誘う仲間がいない現実を強烈に痛感した49歳の冬。

悔しいですっ!(ザブングル加藤風に)


2023-02-08-Wed-20:02

【 読書 】 Life with Books

どうも!よしです!

毎朝の日課としていた10分程度の読書時間。
それがいつの間にやらスマホを弄る時間に置き換わっていることに気が付いた。
それを気付かせてくれたのは、何気なく目に止まったブックカバーの印刷文字。

2023020819594478b.jpeg

Life with Books.

そういえば子どもの頃、一人っ子の私の側にはいつも本があったな…
両親の実家に帰省する時や私が病院を受診した帰りには、いつも母が本を買ってくれたっけ…
そんなことを思い出した今日は、母の31回目の月命日。

そんなわけで!
早速昨日から、以前のモーニングルーティンを再開。Life with Booksなスタイルを取り戻し、読書がもたらす「心が豊かになるようなあの感覚」を再び呼び覚ましました!

Life with Books!ブラボー!


2023-02-04-Sat-14:10

【 俺 】 ワールドキャンサーデー2023

どうも!よしです!

今日は世界中の人たちが「がん」のためにできることを考え、行動を起こすワールドキャンサーデー。
当ブログ「KINTANO」は、がんの治療研究を支援してします。

202302041405344f5.jpeg

がんと闘う全ての人たちとその家族のために。
がんと精一杯闘った母のために。

#WorldCancerDay
#CloseTheCareGap


HOME NEXT